流体力学 | ページ 3 | Vis-Tech

流体力学

流体力学

ピトー管による速度の計測原理|ベルヌーイの定理の応用

航空機やF1には速度を計測するためにピトー管が付いています。どういう原理で速度を計測しているのかを解説します。
流体力学

飛行機はなぜ飛ぶのか?|翼理論を難しい数式を使わずに解説

クッタ・ジュコーフスキーの定理は結論しか言っておらず、それだけ見てもよくわからないと思います。本記事では、その過程にある考え方を理解いただけるように解説したいと思います。また、揚力を解説する際の次の2つの説明はよくある間違いです。ここについても本文中で解説していきたいと思います。 間違い1:翼の上の方の空気の流れが速くなる理由は、上下で流れる距離が違うから 間違い2:揚力はベルヌーイの定理では説明できない
流体力学

台風の東側の風が強い理由は地球の自転にあり

コリオリの力と言うと難しく聞こえますが、身近な例えで中学理科レベルでわかりやすく解説します。
流体力学

流体|粗い管路の流速分布と摩擦抵抗式の導出

滑らかな管と同じく管壁が粗い場合の対数分布則式と摩擦抵抗式を導出し、なぜ、粗い管だと摩擦抵抗が大きいのかを解説します。
流体力学

流体|対数則に基づく摩擦係数の導出

対数則(対数分布則)を基に摩擦係数を導出します。
流体力学

流体|円管路の摩擦抵抗式の導出と摩擦係数の関係式

流れが十分に発達した円管内定常流の管壁による摩擦抵抗は、ダルシー・ワイスバッハ(Darcy-Weisbach)の摩擦損失式で与えられます。今回は、この摩擦損失式とそれに使われる抵抗係数について解説します。
流体力学

流体|粘性底層の厚さと領域区分:乱流域、バッファー域、粘性低層

先回の記事で導出した対数分布則を基に、普遍定数の意味や、粘性低層の厚さと領域区分について解説します。